ギャラリー胡々湾から2分「平安の都」
ギャラリー胡々湾を出て右手に、大きな鳥居を構える平安神宮が見えます。
距離は200歩、徒歩にして2分程度ですが、それは大鳥居までです。
鳥居の向こうには、中庭をはさんで正面の大極殿(だいごくでん・外拝殿)をはじめ、中庭の各辺には平安時代そのものの建築類が見えます。
この広い中庭を囲むようにして、外側にはさらに広い平安神宮神苑(へいあんじんぐうしんえん)があります。
全部を見たいならば、丸一日かけて回りたいところです。
平安神宮は平安遷都1,100年を記念して、明治28年(1895年)に第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
1,000年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたとのことです。
皇紀2,600年にあたる昭和15年(1940年)には、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、その後は「日本文化のふるさと京都」の親神様として広く崇敬を集めている神社となりました。
見どころは何と言っても平安京時代を忠実に再現した建物類と、33,000平方メートルもの大きさを誇る平安神宮神苑です。
平安神宮神苑は、巨大な池泉回遊式日本庭園で、苑内は「南神苑」「西神苑」「中神苑」「東神苑」の4つの区域に分けられています。
入園料が必要となりますが、ここはぜひ訪れていただきたい場所です。
京都が生まれたばかりの頃の風景を体感し、大宮人の気持ちを味わっていただくことができますよ。






ジャンル |
神社、仏閣 |
---|---|
所在地 |
〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97 |
HP・お問い合わせ等 | |
お近くに来られた際は、こちらにもお気軽にお立ち寄りください
京都市左京区 神宮道に面したレンタルギャラリー。
作家さんと来場者さんの自由なコミュニケーションの場です。
絵画・書・写真などの壁面展示のほか、陶芸・彫刻・工芸の展示など。
この記事へのコメントはありません。