神宮道と三条通の北東の角から2軒目。かわいいお花屋さんです。目的や好みを言えば即座に花束やアレンジメントに仕立ててくださいます。フラワーアレンジメン…
- ホーム
- 周辺ガイド
周辺ガイド

百乃花(もか)お花屋
神宮道と三条通の北東の角から2軒目。かわいいお花屋さんです。目的や好みを言えば即座に花束やアレンジメントに仕立ててくださいます。フラワーアレンジメン…

ココロのゆとり tari
三条通を渡って南側、ちょっと奥に入った日本家屋。うちの前の植え込みが目印です。朝7時からの午前中はかふぇで、午後は女性のオーナーさんが足ツボやすいな…

京都市京セラ美術館
京都市京セラ美術館は、昭和天皇即位の大礼を記念して開設された、現存する日本の公立美術館では最古の美術館です。開館は昭和8年(1933年)で、開館当時は「…

藤井斉成会有鄰館(ふじいさいせいかいゆうりんかん)
中国の古美術を多く所蔵する私立の美術館。屋上に朱塗りの八角形の堂がある独特の建物で遠くからでもすぐにわかります。疏水をはさんで、北にはみやこメッセ。東隣…

京都府立図書館
京都府立図書館は、日本で初めての公立の公開図書閲覧施設である京都集書院を前身としており、明治42年(1909年)に現在の場所で開館しました。京都市京セラ…

京都国立近代美術館
京都国立近代美術館は、平安神宮の大きな朱色の鳥居西側に位置します。京都国立近代美術館は、プリツカー賞建築家槇文彦の設計で昭和38年(1963年)に開館し…

平安神宮 煎茶献茶祭 | 2019年9月29(日)
六流派のお家元が毎年輪番で神前でお点前を披露なさいます。祭儀は見られませんが、その後のお茶席では有料でお煎茶を味わうことができます。…

粟田神社(あわたじんじゃ)出御祭、夜渡り神事、神幸祭、還幸祭、例大祭、秋季祭 | 2…
このうちの2日間、このギャラリーで神様が祀られます。イベント名出御祭、夜渡り神事、神…

時代祭 | 2019年10月26日(土)*雨天23日
京都の三大祭りの一つ。御所から平安神宮まで行く、明治時代までの各時代の有名人に扮した人々の行列が見られます。このギャラリーの前を通りますよ。…